格付会社とは
格付とは、例えば債券の元本や利息が約束通りに支払われるか、投資家が貸したお金をちゃんと返してくれるかどうか、その信頼度をはかる目安のことです。そしてそういった債券をはじめ有価証券の格付を行うのが格付会社です。
格付会社は独自のノウハウで集めた情報を用いることで、投資家と債券などの発行会社との情報の非対称性(持っている情報量の格差)を解消したり、投資家の情報収集・分析などに伴うコストを軽減したりする役割があると言われています。
なお、格付は信用度の高いものから「AAA」「AA」「A」「BBB」などアルファベットを使った標記で表されます。
一般的に、信用度が良好な債券ほど格付が高く、値段も高くなります(利回りは低くなります)。同様に信用度が低い債券ほど格付は低く、値段も低くなります(利回りは高くなります)。また、BBB以上の格付を信用度が比較的良好だと考えられる「投資適格格付」、BB以下を信用度が低いと考えられる「投機的格付」といいます。
ただし、「投資適格格付」は、発行体が経営破たんする可能性がないことを保証するものではなく、また、「投機的格付」の債券に投資してはいけないということでもありません。
格付とはあくまで「信用度の相対的な位置づけ」を示すものであり、民間の格付会社の意見です。したがって同じ債券であっても格付会社により評価が異なることがあります。
