意味
新たに株式を発行する際に、会社と関係のある株主以外の第三者の中から特定の者を定めて、新株の割り当てを受ける権利または新株予約権を付与して資金を集める方法のこと。縁故者割当増資とも呼ばれる。
解説
主として、会社の再建あるいは業務提携の強化等の目的のために用いられる方法です。発行価格は、株式流通市場における時価を基準とするのが一般的ですが、発行価格を時価よりも低くする場合もあります。株主総会決議ではなく、取締役会決議により第三者割当増資を行う場合には、募集事項の株主への通知または公告が必要となります。
関連用語を調べる