金融・証券用語集

単元株
(たんげんかぶ)

意味

証券取引所において取引される基準となる株式数のことで、株主総会において議決権の行使が認められる株式数のこと。

解説

1単元の株式数は、1,000株を超えない範囲で会社が定款で自由に定めることができます。また、会社が数種の株式を発行する場合は、それぞれの株式の種類ごとに単元株を定めます。
単元株制度は、2001年10月施行の改正商法により導入された制度で、それ以前は、既存の上場会社は額面の合計が5万円に相当する株式数または会社の定款で別に定める株式数を1単位(ただし、1単位当たりの純資産の合計額が5万円以上)とすることが義務付けられていました。これを「単位株制度」といいます。
単位株制度から単元株制度への移行により、会社にとって売買単位の引下げが容易になるとともに、個人投資家にとって株式投資に参加しやすくなるというメリットがあります。